(雑記)タイは違う世界なんだなってのを、鳥の鳴き声や街中のリスから感じる話

タイ旅行

タイで一番よく聞く 「オニカッコウ」 の鳴き声

タイではよく聞かれるこちらの鳴き声。
(動画の最初の1分くらい)

Noisiest bird in Thailand!?

この鳴き声、バンコクでも川の近くや木があるところでよく聞こえてきます。

「音程が上がっていく」感じが、鳥の感情の起伏を感じてオオーと思いました。
このエモい鳥が街中にたくさんいる。
別世界だなーという気持ちになります。

タイ語ではカーワオ!カーワオ!!カーワオ!!!って表現されるらしい。 だからタイ語もノックカーワオ

アラサーmuuubinのひとりぼっちバンコク  より引用

ちなみに「ノック Nok」は「鳥」の意味です。

タイのLCC「ノックスクート」の「ノック」です。

ハトの鳴き声は日本よりリズミカル

さらに、街を歩いていておっ!と感じるのは、ハトの鳴き声です。

日本だと、「ほーほーぼっふぉー、ほーほーぼっふぉー」と泣きます。(下記動画をどうぞ)

キジバトの鳴声
↑日本の鳩の鳴き声

ところが、
タイの鳩は間に休符が入りません。もっとリズムを感じる音です。
「ほっふほっふほー」 「ほっふほっふほー」 という感じだったと思います。
(英語の動画も含めて探したんですが見つかりませんでした・・・)

ものすごく小さなことですが、鳥の鳴き声から南国な気分を感じたのでした。

リスが結構たくさんいる

↑バイクタクシーのおじさんがリスに餌をあげる
↑しばらく警戒しながら、ぱっと餌をとって木を登っていくリス

電線や木の上をリスがたまに走っています。伊豆に住んでいたころたくさん見かけたのを思い出しました。

バイクタクシーのおじさんが餌(ごはん)を差し出していました。警戒心が強く、なかなか近づいてきません。ジーっと待っていたらぱっと餌をとって登っていきました。人間にここまで接近してくるのは初めて見ました。

私もおじさんと一緒にリスの様子をじーっと眺めていました。
おじさんは笑っていました。

こういう場面で、万一でも「何見てんだよ!」って言われるのを恐れなくていいのは、タイのリラックスしたところです。(万一言われたら逃げますけど)

コメント

タイトルとURLをコピーしました